fc2ブログ
2012.03.09 お榊
先日、我が家の神棚のお榊がパワーダウン(枯れたともいいますが・・・)したので、
新しいものと交換しました。
いつも行く近所の大きな花屋さんで購入しようとしましたが、お榊が見当たらなく聞いてみると、
『お榊は現在、品切れ中です。今度の入荷は中旬ですね』
とのこと。
これは困る、それは非常に困る。今緊急に必要なのに~(;O;)
そういうワケで駅前の小さな花屋さんに行ってみることに♪
店に入ると、おじいちゃん店主がお榊をバケツにせっせと入れ替えている!!
やったーー!あったーー!(*^^)v
『お榊下さい』と言ったら『国産物と輸入物、どっちにする?』と聞かれました。
お榊に輸入物はあるんですね、全部国産なのかと思っていました。
おじいちゃん店主いわく
『この辺で国産を扱っているのはうちの店だけだよ。国産は数も少ない。
 農家が儲からないから作らなくなってきているからね』
らいしいです。

足りないものは海外から輸入すれば、便利なんでしょうけれども、
神棚に祀るものは国内でまかなえるようになるといいのになぁとつぶやいてしましました。
スポンサーサイト



東京も最近雪が降りましたね~
私は外に出て、誰も踏んでいない場所を探して、足跡付けたり、車(他人のです)の屋根に積もった雪を
ザックリ手で振り落としたりして遊びましたよ。
その後、手が氷のように冷たくなり、動かなくなりました(~_~メ)
友人にその話をしたら
『子供のようなことをするのはやめなさい』
と冷静に注意されました(ーー;)

水行を始めて早3ヶ月が経過しようとしていますが、ずいぶん、冷たい水に慣れてきたのを実感します。
だいぶ前に、『洗顔した後に冷たい水を何回かかけてパタパタすると、美顔効果がある』
と聞いたことがありました。
当時チャレンジしましたが、冷たすぎて顔面が痛くてできなかったのです。
ふと、一週間前にこの『冷水洗顔』のことを思い出し、やってみると・・・
バンバンできるんですよ~。
水行に比べたらこんなもん、楽勝なのです。だって、顔だけですもん(*^^)v
というわけで、最近肌の調子も絶好調で嬉しいです(^o^)
水行で思わぬ、美肌効果が得られるとは・・・思ってもみませんでした

2012.02.27 レイキの効果
最近、右足の人差し指が異常に痛いことに気がつきました。
よく観察してみると、指先が腫れていて、爪の薄黒い・・・
おそらく、どこかで無意識にぶつけて、怪我をしたんだろうと推測しました。
いつだったのかもわかりません。。。
(その時に気付きなさい・・・と自分で突っ込みました)

以前、左足の親指に湯たんぽを落とした時のことを思い出しました。
湯たんぽは縦になって落ちて、親指に直撃!!
痛すぎで訳が分からなくなりましたが、
素早く『レイキ』を親指に15分くらい当てて、レイキ療法を実行してみました。
次の日・・・
爪は少し黒くなりましたが、痛み、腫れはなし(^o^)
私の予想では、血豆になって爪、剥がれるかも・・・と思っていたので、素晴らしい効果に感動しました!

レイキをするとしないではこんなに差があるとは・・・
今からでも遅くないので、右人差し指にも、レイキしようと思います(*^^)v




先日、購入した神棚が届きました(*^_^*)
両端の試験官みたいなものに、お榊を入れるタイプですね。



早速、神社に行き、天照大神様と氏神様のお札を購入し、
壁にアンカーを入れてお祀りさせて頂きました。

壁に穴を開けると決めて、ちゃんと壁をゴリゴリして開けているつもりなのに
『覚悟』が足りないのか、中々アンカーが入る大きさの穴にならない!!(T_T)
なんと、その作業に1時間以上も費やすことになってしまいました。
日常的な出来事でも、似たようなことがあるよな~なんて思ってしまいました。
『覚悟』=『腹をくくる』
これって物事を動かすのに、非常に必要なことなんだと改めて身をもって学習させて頂きました。
神棚様、ありがとうございました!!
お祀りした後の写真は、撮ってはいけない気がしてアップできません。ごめんなさい。
素敵な仕上がりになりましたよ~

今日はふと、なんで人は怒るんだろう??という疑問が湧いてきて
自分なりに考えてみました
喜怒哀楽という言葉があるように、怒るというのは、元々人間の自然な感情です。
例えば、私は怒ったりしたくないから・・・と普段から怒りを抑えて生活するのは
逆に不自然な感じがします。
なぜ、怒りの感情が出てくるのか・・・
それは自分を守る為の防衛反応だったり、
自分を認めてほしいと思う気持ちがあるからではないでしょうか?
例えば、誰かに批判されたり、否定されたりすると、悲しい気持ちとともに怒りも湧いてきます。
自分のテリトリーを侵害されれば、人は不快感や怒りを感じて当然ですね。
そこで大切なのが、『なぜ、怒りを感じたのだろう』と考えてみることなのかなと思います。
『あっ、私今、怒ってるんだ、なんで怒ったのだろう?』
客観的にみると、普段自分では見えない自分がわかるかもしれません。

私は怒ってもいいと思います!
そんな時があったら、感情的にならずに静かに優しく愛を持って怒りましょう(^o^)
相手にも、自分にも『いい気付き』になると思いますよ。